門松(かどまつ)ご予約について
お正月を迎える頃、あちこちで目にする門松。
日本のお正月の風物詩ですね。
浜松・豊橋のお花屋さん「花風舎/Soel Flowers」では今年も門松のご予約を承ります。
門松について
門松(かどまつ)を飾る理由
毎年お正月になると飾る門松
門松は、豊作や幸せをもたらす神様「年神様」が迷うことなく訪れて頂く為の目印として置かれます。
1対(2つ)を家や門などの入口飾ります。
門松には松竹梅
縁起物として有名な「松竹梅」
門松にはこの3つの植物が主に使われます。
「松」古来より神様の宿る樹とされ、縁起の良い樹と言われています。
「竹」生命力、繁栄の象徴とされています。
「梅」新年の始まる次期(旧暦)に咲く花であること、紅白の花が咲くことから、縁起物とされてきました。
※地域によってはこの3種類以外にも様々な植物や飾物が使われます。
※当店の門松の梅は、本物ではなく縄飾りで表現されております。
門松を飾る期間
門松は「松の内」の期間中飾ります。
松の内の始まりは12月13日から終わりは、関東地方は1月7日、関西地方は1月15日となります。
静岡県浜松近辺では1月7日とする場合が多くみられます。
飾り始める時期は、12月13日以降であればいつでも大丈夫ですが、
12月29日は「二重苦、苦を待つ」と言われ
12月30日、31日はお正月の準備を慌ただしくする、または一夜飾りと言われ
避けたほうがよい期間とされています。
■門松を飾る日 12月13日~12月28日まで
■門松を片付ける日 1月7日(もしくは1月15日)
となります。
※地域、風習によってはこの限りではございません。
設置日、回収日に関しましてのご要望がございましたらご相談ください。
門松の豆知識
門松の中で最も目立つ「竹」
この竹の先端をよく意識して見てみると真っ直ぐ横に切った「寸胴」と、斜めに切った「そぎ」の2種類の切り方があります。
元々は真横に切る「寸胴」だったそうですが、1572年「三方ヶ原の戦い」で武田信玄に負けた徳川家康が
次は切るぞとの思いを込め、武田信玄に見立てた竹をすぱっと切ったところから始まった・・・と言われています。
この事からも、浜松近辺では「そぎ」が一般的となっています。
※当店にてご用意の門松は全て「そぎ」となります。
「寸胴」のご用意は不可となります。
門松のご注文について
門松の価格一覧表
規格 | 価格・1対(左右2個セット) |
---|---|
120cm | 52,800円(税込) |
135cm | 55,000円(税込) |
150cm | 67,100円(税込) |
165cm | 71,500円(税込) |
180cm | 74,800円(税込) |
受注生産となりますので、準備が整い次第のお届けとなります。お届け可能となりましたら、当店よりご連絡をいたします。回収日は1月7日以降でご希望の日をお知らせください。

▲お届けする門松はこちらのタイプになります▲

▲写真の門松は特別仕様の為別途費用が掛かります。詳細ついてはお問い合わせください。▲
門松のご注文について
ご予約受付期間
2025年11月1日~11月16日まで
納品日
2025年12月13日以降(打ち合わせをさせて頂きます)
回収日
2026年1月7日以降
ご注文方法・ご注文の流れ
(1)問合せフォームより以下の内容をお伝えください。
- 希望規格
- 希望数量(対で記入ください)
- 設置場所
- お支払い方法(銀行振込or設置時の集金)
(2)当店からのご注文確認メール送信
※このメールで正式注文となります。
(3)12月1日以降、当店より設置日、回収日の打ち合わせ連絡をいたします。
(4)打ち合わせ時に決定した設置日に設置をいたします。
(5)打ち合わせ時に決定した回収日に回収をいたします。
※ご注文完了後のキャンセルは不可となります。
※門松のデザインについての指定は不可となります。
お支払い方法
・銀行振込
・設置時に集金
12月1日以降にご請求書を郵送します。
お手元に届きましたらお振込みをお願いします。
ご注意ください
・注文受付数に限りがございます。
ご期待に添えない場合がありますのでご了承ください。
・門松は受注生産の為、キャンセル・仕様変更はお受けできません。
・お客様への納品は生産者からの入荷後となります。
・お客様への納品日は12月1日以降に当店よりご連絡を差し上げます。
・納品希望日時にご希望がある場合は、12月1日以降当店よりの連絡時にご相談ください。
・ご予約時の納品希望日ご指定は受けられませんのでご注意ください。
・回収につきましては、日にちのみ承ります。お時間のご指定は不可となります。
・回収日のご希望がない場合は、1月7日以降順次回収をいたします。
ご注文・お問い合わせはこちら
さいごに
ちなみに、身長150cmのスタッフと150cmの門松を並べてみました!
(※写真はイメージです。サイズ感は多少前後あります。)
